先日も寒波が来ていたけど
また、大寒波がやってくるみたいですね
今年最後の寒波だといいな。

寒い日には、体を温める食事を摂りたいですね
昨日は、おでんでした
今日は、参鶏湯スープにします

薬膳料理としても有名ですね
素材に漢方薬の効能があるものを使う料理で、なつめ、ニンニク、生姜
ねぎ、など滋養のつく食材がたっぷり入っています
ポカポカ温まる食材しか入っていないので、寒い時期に食べたくなりますが
韓国では、暑い夏にも疲労回復などの目的でスタミナ料理として食べられているみたいです

薬膳とは、食材や食薬などを食して
健康維持や増進、病気の予防などを目的とした中国発祥の料理のことです
その時の体調や、個々の体質、季節に基づいて食材を選びます

日本の医食同源という言葉は、日頃からバランスの取れた食事を摂ることで
病気の予防や治療につなげるという考え方からきています
簡単に薬に頼るのではなく、
日々の食事から今の状態ができていると考えられるといいですよね

ギリシャの医師、ヒポクラテスも
汝の食事を薬とせよ
何時の薬は食事とせよ
食べ物で治せない病気は、医者でも治せない
という言葉を残しております

今の食事のバランスを見直すきっかけなりますように。

さて、参鶏湯ですが
材料を入れたら1時間ほど煮込むだけで
簡単で栄養たっぷりスープが出来上がります
ぜひ、作ってみてくださいね!

風邪を引いた時なども、体が温まるし、栄養も取れるのでおすすめですよ!