エアコンの冷えが肩こりを引き起こす
みなさん こんにちは
夏なのに肩がガチガチ…、冷房の効いた部屋にいると肩が重くなる…、冷えて腕が痺れてきた
そんな経験はありませんか?実は、冷房による体の冷えが、肩こりの大きな原因の一つなんです。
冷房で体が冷えると、体は体温を保とうとして血管を収縮させます。特に首や肩まわりは、細い血管が多いため血行が悪くなりやすい部分です。血行が悪くなると、筋肉への酸素や栄養の供給が滞り、老廃物が蓄積しやすくなります。この老廃物が筋肉を硬くさせ、肩こりとなって現れるのです。
今日は今すぐできる冷房による肩こり対策をお伝えします
1. カーディガンやストールで冷えやすい首・肩を温める
冷房の効いたオフィスや電車内では、首や肩を冷やさないことが最優先。薄手のカーディガンやストールを常備しておき、冷えを感じたらすぐに羽織りましょう。特に、首の後ろをあたためると全身の血行が良くなり冷え対策に効果的です。
2. 湯船に浸かって全身の血行を促す
シャワーだけで済ませず、ぬるめのお湯にゆっくり浸かる習慣をつけましょう。全身の血行が促進され、冷房で冷え切った体を芯から温めてくれます。アロマオイルや入浴剤を使えば、リラックス効果も高まり、より効果的です。
3. 隙間時間にできる簡単なストレッチ
長時間同じ姿勢でいると、筋肉が固まりやすくなります。1時間に一度は席を立ち、簡単なストレッチで体をほぐしましょう。
【肩回しストレッチ】
両手を肩に置き、大きく前回し、後ろ回しをそれぞれ5回ずつ行う。
息を吸いながら肩を耳に近づけるように上げ、吐きながらストンと下ろす。これを5回繰り返す。
4. 温かい飲み物で内側から体を温める
冷たい飲み物は体を冷やし、肩こりを悪化させます。日中は温かいお茶や白湯を飲むように心がけましょう。生姜湯やハーブティーなども、体を温める効果が高くおすすめです。
5. 姿勢を意識して肩への負担を減らす
PC作業やスマホを見るときは、背筋を伸ばし、肩の力を抜くことを意識しましょう。猫背や前かがみの姿勢は、首や肩に余計な負担をかけてしまいます。椅子に深く腰かけ、足の裏全体を床につけるだけでも姿勢は安定しやすくなります。
お身体の不調やお肌、体のことでお悩みの方は是非一度ご来店くださいね!
皆様のご来店を心よりお待ちしております!肩こりを引き起こす
杉浦 梨絵
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
#岐阜市エステ#よもぎ蒸し#フォト#脱毛#筋膜リリース
#ヘッドスパマッサージ#アロマ#ヘッドスパ#リンパマッサージ
#肩こり#リンパ#骨盤矯正#小顔#オイルマッサージ#ヘッドマッサージ
#アロマ#腰痛#肩こり#エステ#小顔#シミ#くすみ#痩身#毛穴#ダイエット