ひどすぎる肩こり
みなさん こんにちは
肩が岩みたいに固い。首が回らない…。慢性的な肩こりに悩まされている方は、本当に多いですよね。
毎日仕事でデスクに向かうたびに、そのズーンとした重みに耐えてただの肩こりだからと放置していませんか?
実は、ひどすぎる肩こりは、単なる体の疲れのサインではありません。
放置し続けると、あなたの想像を超える最悪の事態を引き起こす危険な健康のサインです。頭痛や吐き気はもちろん、自律神経や精神面にまで深刻な影響が及ぶ可能性があります。
肩こりからくる不調は以下になります
1. 緊張型頭痛(片頭痛と間違えやすい)
肩や首の筋肉が過度に緊張し硬くなると、その硬さが頭部へと伝わり、血管や神経を圧迫します。これが緊張型頭痛の主な原因で、締め付けられるような痛み、重いような鈍い痛みがあります
頻繁に起こるようになり、集中力の低下や日常生活の質の低下を招きます。
2. 重度の眼精疲労とドライアイ
首や肩の血行不良は、目へと繋がる筋肉や神経にも影響します。目の奥の痛み、かすみ、まぶしさ、ドライアイが悪化していることで血流は悪くなります。特にデスクワークでは、目を酷使することで肩がこり、さらに肩こりが目の血流を悪化させるという悪循環に陥ります。
3. 歯の食いしばりや顎関節症
意外に思われるかもしれませんが、肩こりと顎の筋肉は密接に関わっています。
悪い姿勢から肩がこると、首や顎周辺の筋肉も緊張し、無意識のうちに歯を食いしばる癖がついたり、顎関節に負担がかかり顎関節症を発症することがあります。気づいていない方も多くいます。
ひどすぎる肩こりの本当の怖さは、肩や頭といった局所的な症状だけでなく、全身のバランスを崩してしまうことにあります。
この改善策には、血行を促す「温活」と「睡眠」の質向上
硬くなった筋肉をほぐすには、血行を良くすることが必須です
当サロンのよもぎ蒸しで、日々、血流を促進していると肩こりはほとんどの方が楽になってきます。アロマコースはさらに全身の血行を良くするので、肩こりさんにはおすすめのコースです。
ご自宅では、入浴でぬるめ(38~40℃)のお湯に10~15分、ゆっくり浸かって体の深部から温めることを意識されるといいですね!
お身体の不調やお肌、体のことでお悩みの方は是非一度ご来店くださいね!
皆様のご来店を心よりお待ちしております!