梅雨から夏にかけての養生

今年は、梅雨がとても短かかったですね!
1週間ぐらいしか雨が降らなかったような気がしますが・・
食物たちは、大丈夫なのでしょうか?
私たちも急に暑くなって、早くも体調に変化がある方も見えるのではないでしょうか?

梅雨から夏にかけては湿気と暑さ。この時期は高温多湿の気候が続きます
中医学では、胃・膵臓系の機能が低下しやすく、食欲不振・むくみ・胃もたれなど消化器系の不調が多くなると言われています。更に冷たい飲食物の摂取で胃腸が冷えを引き起こし、消化吸収の働きが低下し、全身の活力も低下します。
「心」も夏の暑さにより、不眠・イライラ・動悸などを引き起こしやすくなります。

夏は「心」と「胃・膵臓系」の機能を高めることが重要です
◎清熱作用のある食材を取り入れる
→体内の余分な熱を冷まし、体調を整えるのに役立ちます。
具体的には、キュウリ、トマト、スイカ、緑豆、豆腐、白菜など

ブログ画像◎温かい食事で胃腸を冷やさない
利尿作用のある野菜やハーブで湿気を排出する
→体内の余分な水分を排出する働き
スイカ、メロン、バナナ、梨などの果物、白菜、ジャガイモ、トウモロコシ、ほうれん草、タケノコなどの野菜、ひじき、のり、昆布などの海藻類、納豆、きなこなどの大豆食品

適度な運動や深呼吸をしてストレスを軽減し、質の高い睡眠を確保することで
バランスを整え、健康的に夏を過ごしましょう!!

ブログ画像よもぎ蒸しは、内臓を温めることがとても得意です
そして夏の暑さが体内にこもるのを、しっかり巡らせて排出することもできます
暑いのによもぎ蒸しなんて。と言われる方も見えますが
エアコンの効いた部屋でじっとしている、冷たい飲食物が多くなる、夜もしっかり眠れないという悪循環を断ち切るには、よもぎ蒸しは向いています^^

#岐阜市エステ#よもぎ蒸し#フォト#脱毛#ダーマロジカ#筋膜リリース
#ヘッドスパマッサージ#アロマ#ヘッドスパ#リンパマッサージ#マタニティ
#肩こり#リンパ#産後#骨盤矯正#小顔#オイルマッサージ#ヘッドマッサージ
#アロマ#腰痛#肩こり#更年期#免疫#エステ#小顔#シミ#くすみ
#フェイシャル#ホワイトニング#痩身#毛穴#ダイエット#肩甲骨
#顔脱毛#毛穴洗浄#フェムケア#岐阜市よもぎ蒸し#Richesse#リシェス#奄美大島